北前船交易がもたらした食文化の代表〜油与商店 青魚のぬか漬け

海の豪商・銭屋五兵衛が生まれ育った町が、油与商店のある金沢市金石。

ここを拠点に銭五の北前船は全国を航海したのです。

 

江戸時代、銭五の北前船貿易がもたらした食文化は港町・金石に根付きました。

 

その代表的なものが魚のぬか漬けで、保存食としてこのような海産物製造が発達していきました。

油与商店 北前船セット

糠いわし1尾入パック・糠さば半身1枚入パック・糠にしん1本入1パック詰め合わせギフト商品です。

 

藩政時代より親しまれてきた糠漬けのいわしとにしんの2種に加え、さばの糠漬けをそれぞれ詰め込んだ糠漬け定番の詰め合わせセットとなっております。

油与商店が昔より作り続けてきた製造量トップ3の商品でございます。

 

ご贈答用を選択されたお客様には化粧箱にて梱包し、包装させていただきます。

御熨斗もお付けいたします(ご要望欄に別途記載お願いいたします)

【賞味期限:90日】

 

¥1,060
カートに追加
  • 在庫あり
  • お届け日数:1~3日1

保存食から現在の嗜好品へ〜油与商店 青魚のぬか漬け

金沢に息づく伝統の味 油与商店の【こんかいわし・いわしのぬか漬け】

脂ののった木桶仕込みの【さばぬか漬け・へしこさば】

栄養価の高い、トロっとした旨味【にしんのぬか漬け】

お買い物のご選択でご贈答用(包装紙にておつつみします)を選ばれた方は、包装紙にて包装してます。手提げ袋(ビニール袋)をご一緒にお入れしてお送りいたします。

 

その他熨斗や複数個承ります。

別途お申し付けくださいませ。

 

食文化を運んだ海の大動脈、北前船

明治初期の宮腰港
明治初期の宮腰港

銭屋五兵衛が生まれ育った町、金沢市金石。当時は宮腰(みやのこし)という地名で、犀川河口に宮腰港を構え、ここを拠点に銭屋五兵衛の北前船は全国を航海したのです。

そして港町から金沢城へと続く物資の輸送路が金石往還で、それが現在の金石街道となります。

江戸時代、金石は重要な意味を持つ土地だったのです。

北前船琴平丸
北前船琴平丸

北前航路で本州からは、あらゆる生活物資(米や塩、砂糖、酒、酢、鉄、綿、薬、反物や衣類など)を積み込み、売買しながら日本海を蝦夷地に向けて北上しました。

逆に、蝦夷地から上方へは主に昆布や鰊、干鰯、鮭、鱈などの海産物を運びました。

鰊粕や干鰯などの魚肥は、上方の綿花栽培を支え、麻に替えて肌触りのよい木綿の衣類を普及させたほか、各地の生活文化にさまざまなな影響を及ぼしました。

そして、北前船が蝦夷から運んだ昆布や海産物は日本の食文化を一変させました。

こんかいわし】や【河豚の卵巣】、【】などを糠で漬け込んだものは現在金沢特有の名産ですが、もともとはこれらも北前船によって運ばれた【】を糠につけて保存食にしたのがはじまりといわれています。

蝦夷でとれた食材が北前船によって持ち込まれ、今ではすっかり郷土の味となり、昆布も鰊も北陸地方の食文化を語る上で欠くことのできない食材となっています。