平ふぐ三昧~食べやすいふぐの豪華詰め合せ




金沢の手土産に~油与商店の平ふぐ三昧
サバフグ
笹干しふぐ?改良ふぐ?

平ふぐは、サバフグの皮を剥き、3枚に卸したのちさらに開きに加工したものです。平ふぐの平(ひら)とは、ふぐが平べったくなっている形状からそう呼ばれております。
また、笹の葉に形が似ていることから【笹ふぐ(笹干ふぐ)】とも呼ぶこともあります。
そして、【改良ふぐ】ということもあります。これは、サバフグ自体が小ぶり(30cmほど)な上に、さらに小判型に加工・改良していることに依ります。
美味しい召し上がり方

糠・粕平ふぐは、表面に付いている糠(粕)を水洗いせず軽く落とします。平ふぐ三種とも、そのまま(生食)でも、軽く火で炙り召し上がります。加熱する場合、さっと炙る程度です。焦げ過ぎにご注意ください。薄くスライスか、手で割いて召し上がります。お弁当のおかずやお酒のあてに最適です。